精神分析入門(上)/フロイト

 心理学に関連する本は読んだことがあっても、教科書に出てくるような有名な人が書いた本は読んだことがなかったので、どんなものかと思って読んでみた。

フロイトさんがどこかで抗議した内容らしい。

 

こちらが、「何だか腑に落ちないなあ」と思うことを、あなたはきっとこう思うでしょう、と言語化してくれて、それはこういうことなんです、と答えてくれる。

言っていること全てを正しいと思うわけではないけど、気持ちが良い。

こんな風に話せたらと思う。

 

夢は願望を現す

夢は願望を現すということは、聞いたことはあったけれど、本当の意味は分かっていなかった。

眠りを維持するために、眠りから覚めてやりたいと思うこと(願望)=眠りを妨げることを満たすための夢を見る、ということらしい。

この辺りを読んだ頃、ちょうどうまく眠れない日が続いていて、何だろうなあと思っていた。

気になることがあるから眠れないんだろうと思ってはいたのだけど、それが何なのかは分からなかった。

でも、この「夢は願望を現す」ということの本当の意味を知って、ああ、私は何かやりたいことがあったんだなと改めて思ったら、不思議なことにスッと眠れるようになって、その後何となく、何がしたかったのかも分かってきた。

 

意識されれば治る

(神経症の)症状形成は、表面には出ないでいるある別のものの代理なのです。ある種の心的過程は、正常な場合には意識がついにはその存在を知るに至るほど広範囲に発展すべきはずだったのです。ところがそうはならなかったのです。その代り、中断され、なんだかの意味で妨害され、無意識の状態にとどまらざるをえなかった過程から、症状が生じたのです。つまりなにか交換のようなことが起ったわけです。この交換をもとに戻すことに成功すれば、神経症の症状の治療はその使命を果したということになります。

昔ある専門家の方に、心理的な問題というのは、原因が分かれば治るのですかと質問したことがある。

その方の答えは、「治るとは限らない」だった。*1

それじゃあどうすりゃいいのとがっかりしたのだけど、フロイトさんは治ると言っているので少し安心した。

病気というほどの何かがあるわけではないのだけど、望んでいないにもかかわらず、どうしてこういうことをしてしまうんだろうと思うようなことは、多かれ少なかれ誰にでもあることだと思うので。

と言っても、無意識にとどまっていることを意識に引っ張り出すのが難しいのだけど。

 

精神分析入門〈上・下〉 (1977年) (新潮文庫)

精神分析入門〈上・下〉 (1977年) (新潮文庫)

 

 

*1:神経症に限った話をしていたわけではないので、ちょっとお門違いかもしれないけど。