FBI心理分析官/ロバート・K・レスラー&トム・シャットマン

プロファイリングとは、過去の事件や実際に関わった事件の分析から得られた、経験の積み重ねによるものであるとのこと。
この本には、FBIの心理分析官となったロバート・K・レスラー氏が実際に関わった事件の様子や、異常殺人者たちとの面接により聞き出した犯行の手口、犯行前後の心理状態、彼ら生い立ちなどが書かれている。

 

異常殺人者達は、不幸な家庭で育っているということ

それでも、思春期頃に家庭の外で手を差し伸べてくれる人が現れれば救われるのだけど、それもなく、他人を思いやることを教えられないまままま大人になると、暴力的な妄想を現実にすることに歯止めをかけるものがないため、残酷な殺人を犯してしまうとのこと。

捕まって死刑になることが分かっていても止められるものではない。
病院に入っても刑務所に入っても、更生することはないというのが一部の専門家たちの見解らしい。
人はいくつになっても変われるという考え方もあるけれど、「どんな風にでも」というわけにはいかないのかもしれない。
後から正すのが無理なら、そのような不幸が起らないよう防ぐしかないのだろうけど・・・。

 

異常殺人を犯すのは、ほぼ20~30代の白人の男性であるらしい

20~30代というのは、思春期から積み重ねてきた妄想が爆発しだす頃だとか、知力、体力的に十分な年代だとかで、納得できる感じがする。
男性という点も、一般的に女性より男性の方が、力があり闘争心が強いものだと思うので、まあわかる。
けれど白人にほぼ限られるという話を聞いたのはこの本が初めてだ。
遺伝的な理由もあるということなのかなあ。

 

異常と言うけれど

例えば殺してから**したとか、この本にも書いてあるように、全く理解できないことではないんだよなあ。
異常殺人を犯した人達だって、人なのだから。
私達だって、似たような想像くらいはする。
違いは、それをどのくらい頻繁に、どのくらい現実的なこととして想像するか、実現したいと思うか、ということくらいではないかな。
実際にやるかやらないかの差は大きいのだろうけど、その差を決めるのは、歯止めをかけるものの有無だけかもしれない。

 

酷い犯罪を犯した人は死刑にすべきか、という話

異常殺人者達の分析が新たな殺人を防ぐのにとても有益だということと、だから彼らを殺さずに檻に閉じ込めておいた方が良いということは、理屈としては分かる。
その通りだろうなあとは思う。
でも自分の身近な人が被害にあったらそんなことは言っていられないだろうとも思う。
人間には感情があるのだから仕方がない。

 死刑なんて不毛だと思っても、いざという時には目には目を、の方がしっくりきてしまうもの。

 

FBI心理分析官―異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記

FBI心理分析官―異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記